今回は、現在当館で絶賛開催中の「~帰ってきた危ない奴ら~ 超危険生物水族館2」から・・ 「ドクウツボ」の登場です! はい、またウツボです。笑 このドクウツボは何が危険なのかというと、体内にシガ
投稿者: やまおか
「やまおかの推し魚」第12回 カニハゼ
今回はこの魚、通称「カニハゼ」です。 通称というのは、この種は日本では未だ見つかっていないため、正式な標準和名はついていません。 この名前は背びれの2つの斑紋がカニの眼のようで、遠くから見ると全体像がカニっ
「やまおかの推し魚」第11回 ホウセキカサゴ
11回目の今回は知る人ぞ知る、人気の魚「ボロカサゴ」に似ている「ホウセキカサゴ」についての話です。 まずボロカサゴですが、体の多数の皮弁や虫くい模様からボロボロに見えるということで、名付けられたと言われています。 しかし
ビーバー「グリン」のこの頃
今回は久しぶりにビーバーの話。 最近、15時頃にビーバー水槽の前に行くとこんな光景を見ることができる時があります。 この子は「グリン」と言う名前なのですが、 さてここで問題です、グリンは一体何をしているのでしょうか???
「やまおかの推し魚」第10-2回 続、ウツボ
それでは引き続き、ウツボへの愛を語っていきます。笑 まず始めに、前回では語れなかった、ウツボ類のすごいところをもう1つ紹介したいと思います。 ウツボ類には立派な歯と顎があるのは皆さんご存じかと思います。 しかし、実はウツ
「やまおかの推し魚」第10回 ウツボ
ついにこの時が来ました。 「やまおかの推し魚」も今回で10回目。 このコーナーを始めた時から、10回目はこの子にしようと心に決めていました。 その子とは・・・ そう、ウツボです!! 何を隠そう、私は大のウツ
「やまおかの推し魚」第9回 メイタイシガキフグ
第9回目はハリセンボン! ではなく「メイタイシガキフグ」です! ハリセンボンの仲間なので、よく似ていますね。 メイタイシガキフグは比較的小型の種類なのであまり大きくならず、丸っこくてとても愛らしいフォルムを
「やまおかの推し魚」第8回 マツカサウオ
やまおかの推し魚、今回はマツカサウオです! マツカサという名前の通り、体の模様が「松ぼっくりのかさ」のように見えるオシャレな魚です。 英名も「Pineconefish」と付けられ、Pineconeは松かさという意味の英語