オウムガイの胚は卵黄の上側で発生が進みます。 これは以前、資料用に撮影した画像ですが、卵黄の上にちょこんと乗っているのがオウムガイの胚。幼殻と黒い目が見えています。 孵化まで水温24℃でおよそ10ヶ月かかります。 ところ
投稿者: もりたき
ダイオウグソクムシ26号が入館しました
本日もダイオウグソクムシが1匹入館しました。オスです。これで総勢8匹になりました。 全長はおよそ25㎝。このコも25号と同様に、色白で肌スベのイケメンです。 今回国内に入ったダイオウグソクムシはこういった感じの個体が多い
ヤドリニナは殻の変形を誘発するのか
熊野灘水深300mに生息する 「鏡餅ウニ」ことPrionechinus forbesianus 巻貝ヤドリニナに寄生されると殻の変形が誘発されるのでは?と以前の飼育日記で紹介しました。 https://aquarium.
リプケアの白いかたまり
へんな生きもの研究所で飼育・展示中の超珍種クラゲ「リプケア(Lipkea sp.)」 イソギンチャクにも見えますが、固着性のクラゲ(十文字クラゲ類の一種)です。 今年の5月にへんな生きもの研究所の水槽内で見つけましたが、
ダイオウグソクムシが入館しました
本日、2匹のダイオウグソクムシが仲間入りしました。 まずは№24(全長23㎝ 体重891g) なんと、このコはメスです! 業者さんから連絡を受けた時は軽く興奮しましたよ。 実は、どういう訳か、採集されるダイオウグソクムシ
あのカクレクマノミが産卵しました
今日の午後、カクレクマノミの産卵に出くわしました。 以前飼育日記で紹介した、サンゴ水槽のガラスに付着したイソギンチャクを住みかにする、あのカクレクマノミのペアです。 前回は失敗しましたが、今回は上手くいったようです。この
オウムガイ№162(P162)
現在、水族館でご覧戴ける水族館生まれのオウムガイは№162の1匹だけ(以下P162)ですが、順調に成長しています。 本日で孵化後115日目を迎えました(特にこの数字に意味はありません) 実は、オウムガイは孵