外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

ポウちゃんのコンビネーショントレーニング

今日はポウちゃんの話題です!   去年の5月から始めたポウちゃんのコンビネーショントレーニング 8月にYouTubeライブを行った時は、14の組み合わせができていました。   2025年2月現在、なん

ミジンウキマイマイを与えてみた

先日、久しぶりにクリオネ(ハダカカメガイ)の餌であるミジンウキマイマイが手に入ったので給餌をおこないました。 ミジンウキマイマイは殻径5㎜ほどの小さな貝(広義では、クリオネと同じくウミウシの仲間になります)で、翼足を使っ

誕生日おめでとう!

みなさんこんにちは! 以前ご紹介したアカアシガメの赤ちゃんを覚えていますか? 奇跡の森ののぞき窓がある所で1頭のみ展示していましたが、成長に伴って、引っ越しをしました!以前よりも少し大きめの水槽をスナドリネコ水槽の右側に

青いユビノウハナガサウミウシ

本日、へんな生きもの研究所に新入りウミウシが3個体入館しました。当初、種類がはっきりしなかったのですが、到着後、あらためて調べてみるとどうやらユビノウハナガサウミウシのようです。 本種は全身白色がスタンダードですが、カラ

15歳の時のフィッシュケーキ

皆さん、こんにちは! 2月ももう目の前、あっという間ですね。 私は2月で入社して1年になるのですが、 飼育日記が書けるようになったら、どんなことを書こうかと スマートフォンに書き溜めておいたメモが突然すべて消え去りました

どんどん成長しても孵化はまだまだ

パラオオウムガイの卵発生が進んでいます!と紹介したのが2週間前。 オウムガイ類の卵は水温23-24℃で、孵化まで10ヶ月ほど掛かるので、1、2週間程度ではそれほど変化ないんじゃ?と思われるかもしれませんが、実際はどうなの

映画じゃない、主役は誰だ。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   現在、鳥羽水族館ではオスのポウちゃん、メスのツララ、そらちゃん、ミーちゃんの4頭のセイウチをご覧頂くことが出来ます。 ポウちゃんにとってはハーレム状態ですので「野生ではこ

殻皮のはなし

先日、へんな生きもの研究所で、珍しく這いまわるキンシバイ Nassarius glans nipponensis を見かけて思わず撮影しました。 この個体は何年か前に磯採集に出かけたりゅー氏から譲り受けたもの。ごく普通種

性別かえてみる?

クマノミの仲間、ベラの仲間、タイの仲間…性転換をする生きものは意外と多いのものです。 今回は、へんな生きもの研究所で暮らしている「ハナヒゲウツボ」をご紹介。 ではさっそく… 問題:この子の今の性別は何でしょう

アズマハナダイが入館しました

先日、アズマハナダイ1匹を譲り受けたので、伊勢志摩の海ゾーンにあるサクラダイ水槽に導入しました。 アズマハナダイは本州中部以南のやや深場に生息する小型魚で、深海釣りなどで採集されることがあるようです。 ↓搬入先はこちら。

本格的な繁殖シーズンに入ってきました。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   城崎マリンワールドからセイウチのそらちゃんがやって来て1ヶ月ちょっと。 うみたまごからセイウチのみーちゃんがやって来て1週間が経ちました。   3頭の同居も落ち

リュウグウノツカイが現れた!

18日の朝、大紀町錦漁港の漁師さんから「定置網に生きたリュウグウノツカイが入った」との連絡を受けました。 残念ながら、第一報の直後には死んでしまいましたが、貴重な標本として譲り受けました。 全長133.6cm(後端は欠損