こんにちは、ともちゃんです。 僕たち飼育員が動物を観察するように、動物たちも僕たち飼育員を観察しています。 イルカやアシカといった海獣類は、トレーナーによっても態度やレベルを変えてきているように感じます。前
カテゴリー: 03 セイウチふれあいタイム
半分、黒い。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 11月ももう終わり、あっという間に12月。2018年も終わりに近づいてきましたね(^o^) 今年の汚れは今年のうちにと言いますが、皆さんは「大掃除」始めていますか? 日頃
何を求めて水族館へ?
みなさんこんにちは、ともちゃんです。 最近、一気に寒くなってきましたね…。寒いのが苦手なともちゃんはこれからの季節、大変です。それとは逆にセイウチたちは元気いっぱいな季節に入ってきます。 この前
トレーニングのススメ!その⑮
こんにちは、ともちゃんです。さて、トレーニングのススメ!の時間です。 動物との信頼関係がなければ、トレーニングは進みが悪かったり、他の人ではできるのに自分だけできない、といったことになりかねま
Boys and girls be ambitious
天高く、ポウ肥ゆる秋。皆さまいかがお過ごしでしょうか?まえだです。 さて、私は仲良くなった人のほとんどに「もっと怖い人かと思った」と言われるぐらい強面ですが、学生時代に教員免許を取得する程度にはこども好きで
トレーニングのススメ!その⑭
こんにちは、ともちゃんです。 前回書いた「ハズバンダリートレーニング」は、受診動作訓練と言われるもの。これは、動物にとっても人間にとっても画期的で良心的な方法です。 飼育員は動物たちの命を守る
セイウチふれ合いタイムが、午前11時くらいを、お知らせします。
皆さまこんにちは!まえだです。 10/20から行われたニコニコ生放送「ダイオウグソクムシさん55時間生中継」をご覧頂いた皆さまありがとうございました。 今回の生放送ではミナミアフリカオットセイ
世界のポウちゃん。
こんにちは、ともちゃんです。 先日の話…。 セイウチふれあいタイムで披露している種目に、「蚊のモノマネ」というのがあります。(←言葉では説明しづらいので、見に来てください。笑) 以前から、関西弁
海獣類の飼育係
私は長い間、アシカやセイウチなど海獣類の飼育担当をしていますが、今まで飼育係をやっていて一番嬉しかった瞬間は、新しい生命の誕生を目の当たりにした時です。私たち飼育係は「水族館の動物の命」を預かっていることを忘れてはいけま
どんな伝え方がお好みですか?
こんにちは、ともちゃんです。 皆さんいかがお過ごしですか?台風が過ぎ去ったと思ったら、また台風が(^_^;) くれぐれもお気を付け下さいね(^^)!! 最近は涼しくなって(昨日は暑かったですが。笑)暑さの苦