へんな生きもの研究所でクマサカガイをひっそりと飼育しています。
クマサカガイは自分の殻の上に貝殻や小石などを付着させる習性を持つ巻き貝ですが、貝を付着させる理由は「貝殻の補強」「カモフラージュ」「泥に沈み込まない為」などなど諸説あるようです。
面白いのは、二枚貝であれば必ず貝の内側を上に向けて付着させること。
内側(裏)が向いていれば死貝だとすぐにわかるので、魚などの外敵に襲われにくいからだとする説があるようですが…本当か?
ちなみに細長い巻貝を付着させる場合は細く尖った方を付着させるそうです。
かなりこだわりがあるようです(笑)
普段はあまり目にすることはないのですが、軟体部を見るとバクのような長い吻とつぶらな瞳、そして腕のようなしっかりとした触角…
昨日観察していてあらためて感じたのですが…クマサカガイは腹足(いわゆる移動器官である足)がかなり小さいですね(カタツムリやサザエなどを思い出して頂ければわかると思いますが)
あまり動き回らない習性だからかも知れません(ちなみに内臓などは貝殻の中に隠れています)
クマサカガイは自分の貝殻に貝や小石を付着させるときには、しっかりと接着するように長い吻を使って貝や小石の表面を丁寧に掃除するそうです。
そして完全に固着するまでに時間がかかるのでその間は動かずにじっとしているとか。
その姿、一度見てみたい!
【飼育研究部 森滝丈也】