パラオオウムガイのベビーラッシュはまだまだ続いていますよ~!本日、8個体目となるB8が誕生しました。これで総数7匹になりました(B1のみ孵化後4日で死亡) 今回のコは発生途中で殻に傷がついていたらしく、そのまま成長して殻
カテゴリー: 08 無脊椎動物
新種のヤドリゴカイが記載されました
熊野灘で採集したゴカイの仲間が新種記載されました!タコヤドリゴカイ Spathochaeta octopodis です。 5年前から紀伊長島の沖合底引き網漁船(第十八甚昇丸)にお世話になって、熊野灘の生物調査を実施してい
ジンゴロウヤドカリは精子の拡散を手伝うか?
先日の朝の見回り中、へんな生きもの研究所で口から白煙のようなものを吐き続けるジンゴロウヤドカリに遭遇しました。数分間は続いていたでしょうか。 どうもこれは放精に見えます。でも、ヤドカリ自身は放精しないはず。果たして…誰が
ジクネカイメン成長開始
現在、へんな生きもの研究所で飼育中のカイメンの話題です。 このカイメンは2016年の春に熊野灘の水深250-300mで採集されたもので、以前、知り合いのカイメン博士に調べてもらってジクネカイメン属の一種(Rhizaxin
パラオオウムガイB7が孵化しました
パラオオウムガイのベビーラッシュは続いています(笑)。昨日、7個体目となるB7が誕生しました。 これで総数6匹になりました(B1のみ孵化後4日で死亡) 給餌は火曜日と土曜日の週2回。プラスチックカップに1個体ずつ隔離して
テンプライソギンチャク展示中
群体は小さくなってしまいましたが、へんな生きもの研究所で現在もテンプライソギンチャクを展示中です。 本種は去年4月に新種記載されたばかりのイソギンチャクで、ノリカイメンの一種と共生する珍しい生態を持ちます。2006年に神