きっと花咲く、ボクは信じてる。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 すっかり久しぶりの飼育日記になっていました…。 時の流れがあっという間で、鳥羽水族館周辺では桜がキレイに咲き誇っています。 寒い冬が終わって少し
イカ様飼育員
どうも、爆モテ飼育員改め、イカ様飼育員です。 別に誰かを騙すわけではありません。 私の新しい担当動物の一つにアオリイカがあります。この半年ほど、何をしていたかというと。 アオリイカを釣る→搬入する→飼育する こんな感じで
~開館70周年特別展~ 鳥羽水族館タイムトラベル
3/20~6/1で開催中の春の企画展のご紹介です! 今年の5/15に鳥羽水族館は開館70周年を迎えます。企画展テーマはずばり「タイムトラベル」! 会場には年表の他に、当時の職員になりきれる顔出しパネルや記念品、ラッコブー
はじめまして
みなさんはじめまして。 飼育日記初登場の「そにどり」です。 鯨類(イロワケイルカ・スナメリ)、コツメカワウソ、近海魚を担当しています。 鳥羽水族館に流れつきはや1年が経ちましたが、まだまだ毎日が発見と驚きの連続です。 な
ハマってくれますよ~に。
こんにちは。ゆいぴです。 暖かい日も増えてきましたね。 鳥羽水族館の近くの桜も咲き始め、お花見がしたくて満開になるのが待ち遠しいゆいぴです。 先日「やはた」さんの飼育日記で、オタリアのがっちゃんがお引越しし
動物たちもお引越しの季節?!
皆さんこんにちは、やはたです。 もうすぐ4月になりますね、、 花粉症の私はつらい日々を送っていますが、世は春休みということもあり館内は沢山のお客様で賑わっています
さて本日は
久しぶりのカガミモチウニ
先日、竹島水族館さんからタカアシガニなどと一緒にいただいた沈木にカガミモチウニがいくつも付いていました。 ご存じの方も多いかと思いますが、このカガミモチウニは熊野灘の水深280m以深に生息する深海性のウニ。 ウニとしては
水を滴らせてくれるいいおとこ
最近やっと暖かくなりましたね! 暖かくなってきたからなのか、 セイウチ水槽前でゆっくりセイウチを観察してくださるお客様が増えたようなきがします!(嬉しい!!!) さてさて、そんな中一つだけちょっと気を付けて
シーホース1歳になる
タツノオトシゴの仲間であるポットベリー・シーホースの子供たちが3月28日初めてのお誕生日を迎えました 大人と比べてもこんなに大きくなりましたよ
(赤丸:子ども、赤枠:大人) 生後5ヶ月目を迎えた頃、子供たちの雌雄がは