外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

気持ちはシダムシハンター(笑)

昨日書き込んだシダムシの続きです。

シダムシについて大学の先輩に確認したところ、日本から正式に報告されているのは3種類(オカダシダムシ・モミジガイシダムシ・ルソンヒトデシダムシ)ですが、その他に未記載種が4種類(スナイトマキヒトデシダムシ・サツマヒトデシダムシ・アカヒトデシダムシ・アミメジュズベリヒトデシダムシ)が知られているようです(世界では31種)

やはりゴカクヒトデ科からは報告はないとのことでした。

と言うことは、ユミヘリゴカクヒトデから見つかったこのシダムシは…(シダムシは宿主の特異性が高いので)やはり、知られていない種類なのかもしれません(1目盛り=1mm)

※前回の画像とは上下逆になっていますが、通常、口(頭部)を上側に持ってくるものなので、この向きが正解です。

 

さて。

今朝も予備水槽でユミヘリゴカクヒトデが死んでいました。と言うか、昨日のうちに既に死にかけなのを確認していたのですが。

輻長(中心から腕の先までの長さ)24mmのユミヘリとしては小さなサイズ。

あまり期待しないまま、ひとまず解剖。

はい、やっぱりいませんね。

…って、ちょっと待て!自分。

矢印の先、小さな異物に目が留まりました。

さっそく検鏡。

全長1.5mm、おぉ!これは外套が分岐する前のシダムシyoungじゃないのか?

もちろん、シダムシの幼若個体などではなく、ヒトデの組織の一部、もしくは混入物の可能性もあるわけですが。

見た印象からはシダムシのような気がしています。

一応、標本に固定。

シダムシの成長過程はまだよく判っていないようなので、情報の1つとして備忘録的に記録しておきます。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share