へんな生きもの研究所で去年の11月からヒョウモンダコを飼育しています(テンプライソギンチャク水槽にて)。 当時、先に入居していた個体(仮にヒョウちゃんという名前にしておきます)と志摩半島からやって来た個体(こちらは紋次郎
年: 2021年
食虫植物水槽どこいったの?あなたの心の中かもしれませんね。
皆様こんにちは、ゆぅです。厳しい寒さが続いておりますが、体調を崩さぬようお気を付けくださいね。さて、もうお気づきになった方もおられるかとは思いますが、Gコーナー奇跡の森エリアにある食虫植物水槽がまたしても姿を消しました。
体温測定ができました。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日、健康診断があり(人間の)、1年で体重が3kg落ちていて、動物たちの前に自分自身のウェイトコントロールも重要だなぁと感じたともちゃんです。 体重は動物た
全集中の給水
こんにちは。どうやら気付かぬうちにバレンタインデーが過ぎていたようです。 す、s・・・すっかりわすれてました~(棒読み) さて、私のバレンタインのチョコの収穫数がおおよそ把握できる挨拶はさておき。 この前リクガメの水の飲
今年は私が主役!?
どーも、【いま】です(^o^)丿 寒さが続くこの時期、セイウチたちは発情期を迎えます。 当館でも近頃、オスのポウはメスのクウに寄って行き、抱え込もうとする行動が見られます。 2頭を見ていると、今年も赤ちゃん
オオベソオウムガイ・孵化後200日を迎えました
オオベソオウムガイの赤ちゃんM63は2月17日で孵化後200日を迎えます。 今も継続して10日毎に記録写真を撮っていますが、今回は孵化直後と先日撮影した画像を同比率で重ねてみました。 孵化の際に生じた黒いスジが目印になっ
オンライン体験風?日記
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 昨日はバレンタインでしたね! テンちゃんもドキドキしていたのでしょうか(^^)? ですが、セイウチームは全員男性。笑 ごめんね、テンちゃんm(_ _)m &