へんな生きもの研究所で公開中の青いモクズガニ。 なかなか好評です。 さて、彼らの餌にいつもはキビナゴ(魚)を与えていますが、今日は気になっていたアレを試してみることにしました。 それは、カボチャ… 私は初耳でしたが、この
月: 2017年10月
またまたニシキエビが抱卵しました!
単独で飼育しているメスのあのニシキエビがまたしても! 2日前の夜のことでした。 その日私はちょうど宿直で、見回り中に見つけて驚きました。 つい先月、産卵したばかりなのに、もう産卵するとは…驚きました。 これで今年は5月と
本当にあった歯の話
皆様ご無沙汰しております。飼育日記幽霊部員の「いま」です。笑 お客様から 「セイウチって歯(牙以外)あるの?」って聞かれることがあります。 確かに、普段は牙の存在感が強すぎて見えませんよね。 安心してくださ
アザミサンゴのスイーパー触手
エントランスホール入ってすぐのサンゴ水槽 彩りを増やそうと、今回、新たにいくつかサンゴを導入しました(手前の砂地に置いてあるのが新しいサンゴ) そして昨日、潜水掃除ついでに水槽に潜って観覧面から見やすい場所にサンゴを設置
アカメアマガエルの赤ちゃん
みなさん、こんにちは!初めて飼育日記を書く、あおくらです。よろしくお願いします!今回は、鳥羽水族館で生まれたアカメアマガエルの赤ちゃんを紹介したいと思います。 アカメアマガエルは、中米などに生息するカエルで、名前の通り真