皆さん、あけましておめでとうございます。 新年のご挨拶が遅れてすいません… 今年もポウ、クウ、そして鳥羽水族館 そしてそして、僕の飼育日記をどうぞよろしくお願いいたします。 &nb
カテゴリー: 未分類
寄ってくると撮りやすい。
今日は、潜水掃除の日だったのですが、 セレナがよく寄って来ました!! (お腹減ってるからですが・・・) 今日新しいアマモが届くということで、昨日、前回到着分のアマモを使い切りました。 そのため昨日は、いつも
ダイオウグソクムシ№5が…
みんな大好きダイオウグソクムシ5号(2012.07.26入館) 今朝見ると、体の前半部が変色していました…まさか脱皮の前兆? 実は正月あたりに、少し体色が変わってきたんじゃないかと5号ファンのお客様から指摘がありましたが
ウデナガゴカクヒトデからシダムシが見つかりました!
…いい加減にしなさいと言われそうですが(笑) ウデナガゴカクヒトデから新たにシダムシが見つかりました。 連日のように書き込んでいるシダムシとスイクチムシ。 シダムシはヒトデ専門のパラサイトでフジツボに近縁な甲殻類。 一方
Asteromyzostomum属スイクチムシが見られるってよ!
個人的に無脊椎動物が好きですが、その理由の一つが他の生物や環境との関わりを水槽内で再現・観察しやすいから。 サイズが大きい哺乳類だと、これが難しい… 哺乳類ももちろんカワイイと思っているんですけどね(笑)
珍しいヨコエビの仲間
先日書き込んだ正体不明のヨコエビの仲間。 研究者に見ていただいた結果、Bathyceradocus属の未記載種だとか。 研究者曰く「とんでもなく珍しい種」だそうで、驚きました。 この仲間でこれまでに見つかっているのはわず
出勤するとクマムシを蘇らせます
今朝、クマムシに関する興味深いニュースが流れていましたね。 なんでも、南極で採集して約30年間も冷凍保管していたコケの中にいたクマムシを取り出したところ(おそらく水を与えたのだと思います)乾眠から蘇ったそうです。 それも