皆さん、こんにちは。にしおかです。 詳しい時間はわかりませんが、4月18日にフウセンウオが産卵したことを確認しました。朝、私がいつものように、フウセンウオの水槽を見てみると何か白い塊が落ちている… あ、卵だ!
カテゴリー: 05 海水魚
アミヤドリムシの仲間を採集しました
2013年から沖合底引き網漁船に乗せていただき、熊野灘にどのような生物が生息しているか調査しています(主に無脊椎動物が対象) 底引き網で獲れた漁獲物の中から目当てのものを探していきますが、どんどん仕分けしていく漁師さんの
飼育員は操船とティップランエギングが上手くあるべきだ
私はアオリイカ担当です。 当館ではアオリイカの通年展示を心がけています。 この生物は搬入される状態で長期飼育が可能か左右されます。 アオリイカに傷を付けない最適な捕獲方法は釣獲です。 定置網などに入るアオリイカは漁網や他
稀種ユキフリソデウオ
最近やけに寒いと思っていたらいつの間にかもう12月、早いもので今年もあと少しで終わってしまいますね。 そんな寒さが目立ちだした先月中頃、当館に珍しい魚が持ち込まれました!! その名も「ユキフリソデウオ Zu crist
久しぶりのカゴカマスのウオノエ
先日の日曜日は恒例の熊野灘沖合い底引き網生物採集に出掛けていました。 色々と採集できたのですが、久しぶりに遭遇したのはカゴカマスの口の中に寄生したウオノエ! ウオノエ好きの私としてはテンションが上がります。 かわえぇ!
コンペイトウポジション
ある日の朝、コンペイトウの水槽をいつも通り見に行くと珍しい所に出くわしました。 思わずすぐにカメラを構えて激写!! 2匹仲良く並んでいたのです(笑)しかも、何とも言えないこの表情がかわいい(笑) コンペイトウたちは、いつ