外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

ナガフクロムシの仲間を見つけました

昨日は熊野灘の沖合底引き網採集に出かけていましたが、シーズンなのか、タカアシガニがたくさん(水族館には持ち帰りませんでしたが)

水深300mあたりで曳いた4回の網でタカアシガニが捕れていましたね。

言わずと知れた世界最大の甲殻類です。

漁を終え、港に戻る途中、ふと甲板を見ると…

網のそばにヤドカリが転がっていました。既に死んでいますが、メダマホンヤドカリのようです。指先ほどの小さなヤドカリです。

私の場合、こういう小さな生きものにふと目が行くときは、結構な確率で何かが付いているのです。

いわゆる「呼ばれている」といった感覚(笑)

 

ヤドカリを何気なく貝殻から引き抜いてみると…おぉ!

腹に黄色の房状のものが!フクロムシ(ナガフクロムシ)です!

このナガフクロムシの仲間は初めて見ました。

 

フクロムシはこんな姿をしていますが、タカアシガニやメダマホンヤドカリと同じ甲殻類です。

カニやエビ、ヤドカリ、それから自分と同じ仲間であるフジツボなどに寄生します。

ナガフクロムシの仲間はヤドカリに寄生しますが、よく知られた種はソーセージのような姿をしています。

今回見つけたコはバナナみたいな房状の群体になっていますね。

ちなみに、袋状に見えている部分がフクロムシのメス(体節構造も付属肢も退化)

オス(精巣以外の器官がほとんど退化)はサイズが小さく、メスの体の中に潜んでいるそうです。

 

フクロムシの仲間は研究者が少ないようで、わからないことばかり。

ざっと調べただけですが、今回のナガフクロムシも該当しそうな種類には たどり着けませんでした。

もしかしたらまだ知られていない種類かも知れません。

 

それにしても、甲殻類の多様性にはいつも驚かされます(今 研究を進めているシダムシも甲殻類です)

【飼育研究部 森滝丈也】

Share