外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記

発情期、終了のお知らせ。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   セイウチたちは換毛が徐々に進んできて、ポウちゃんもツララも毛色が変わってきています。     2頭とも摂餌意欲が上がってきて、来たる暑い夏に向けて体力

ウミウシが好きなカイメン

ウミウシ飼育の一番の難関は餌の確保。 ウミウシの種類によってカイメンやコケムシ、ヒドロ虫などなど食べる餌もさまざまで、おまけにどれも手に入れるのが少し難しい。 ほぼ決まった種類の餌しか食べない種類(専食性)や複数の餌を食

とばすいお蔵入り写真お披露目会

今年から広報担当として写真を撮りはじめ、「これは会心の一枚!」「これはちょっと…けど味があるな…」という写真がたくさんたまってきました。 なので今回は #とばすいお蔵入り写真お披露目会 と称して、これまでに撮りためたもの

セイウチがアッと振り向くおもちゃ作りへの道。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   6月に入っていました。 夏日が多くなって、一気に夏らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? セイウチたちは換毛期が少し落ち着いたようで、体中に新しく生えてき

マナティー水槽の潜水掃除

こんにちは、いそぴーです。約1年振りの飼育日記になります! この春から、マナティー水槽の潜水掃除に入っています。かなり久々の潜水なので最初は体力が追いつかず息切れしまくり(笑) 更にもう一つ私が苦戦しているのが、マナティ

歯と口の健康週間⑦

さてさて、歯と口の健康週間も本日がラスト🤲 最後は、アザラシの歯! 私たち飼育員が取り組んでいることと、アザラシの歯の秘密を紹介しようかなと🤲 ちなみに、アザラシの口内(歯)はこんな感じです🦷 (ハイイロアザラシの口内)

肛門に歯がある

ナマコの口に歯はありませんが、実は肛門に歯を持つグループがいます。 肛歯(こうし・anal teeth)と呼ばれるそれがあるのは、クロナマコ科のActinopyga属のナマコ。肛歯は魚(カクレウオ)が肛門から進入するのを

歯と口の健康週間⑥

皆さん、こんにちは。りゅうざきです。 歯と口の健康週間リレー6日目は奇跡の森で暮らしているスナドリネコついて。 こちらを威嚇して、大きな口を開けてくれている時にパシャリ!! ネコ科動物は顎の筋肉が発達しており、鋭い犬歯(

ウツボのちょんまげ

昨年の春先から1年以上観察を続けている正体不明の生物?がいます。 以前も飼育日記で紹介しましたが、その生物は伊勢志摩の海日本の海ゾーンのイセエビ水槽にいるトラウツボの頭に取り付いています。 トラウツボの頭に“生えた”短い

歯と口の健康週間⑤

さあ、歯と口の健康週間5日目ということで、本日はアメリカビーバーをご紹介! ビーバーといえばこの立派な前歯(門歯)!   人参では無いですよ🥕 これはシーポン(アメリカビーバー・オス)の門歯です。  

歯と口の健康習慣④

「歯と口の健康週間」飼育日記リレー、4日目はラッコです! さっそくラッコの口の中を覗いてみましょう! (キラの口の中)   歯の数は全部で32本。 人間の前歯にあたる小さい門歯から犬歯と呼ばれる長い歯、奥には臼

リクガメの赤ちゃん

みなさんこんにちは! 鳥羽水族館に来られた方の中には、奇跡の森コーナーの変化にお気づきの方もいらっしゃるかもしれません(ずいぶんと時間が経ってしまいましたが…)。 こちらののぞき窓のエリアです! 以前はスナド

Share