今日から夏休みですね! そんな夏休み初日の「セイウチふれあいタイム」では 海上保安庁、鳥羽海上保安部の方に来ていただき 「海の事故 ゼロキャンペーン」のPRをしていただきました。 夏休み、海へのお出かけを考
月: 2025年7月

プリティーポップに衣替え
へんな生きもの研究所に「カイカムリ」というカニがいます 触り心地は細かな毛がびっしりと生えているので意外とふわふわ。 私には“くまのぬいぐるみ”に見えてきます
お気に入りの海綿やサンゴの骨格を見つけると、しばらく背負

完璧で究極のアイドル

皆さんこんにちは、やはたです。 さて今回は、当館きってのスーパーアシカカリフォルニアアシカの「シルク
」が主役です。 本日21歳のお誕生日をむかえました
シルクは、アシカショーチーム内での(やはた的)綺

はじめまして!
はじめまして、おまつです! 遅ればせながら飼育日記デビューです 水族館では主に、淡水魚・両生爬虫類・鳥類・スナドリネコを担当しています。 本日は皆さんに嬉しいお知らせがあります!!! 実は

竹島水族館【ラブ】のブリーディングローン
繁殖目的で来館していたオタリアの【ラブ】が7月13日に無事、竹島水族館へと帰りました!! ラブの採血 | 鳥羽水族館 飼育日記 上記の結果が翌日に分かりホルモン値を調べることが出来ました。 採

深海にも太陽?!#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第6回目は「深海にも太陽?!『ハリナガリンボウ』」をご紹介します。 太陽の光の届かない、暗くて深い海の底、、、 「深海」と

「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第5回目は「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」をご紹介します。 主に暖かい海のサンゴ礁に生息する貝です。 赤く放射状に延びた軟体

脱ぎ捨てられたマルヒメエボシ
先日、予備水槽を見ると、5月に熊野灘の沖合底引き網で採集したタカアシガニが するんと脱皮していました。 お見事!(左が脱皮殻)でも、今回は脱いだ方ではなく、脱ぎ捨てられた方の話題です。 タカアシガニの体には数種のエボシガ

セイウチの唇の形・・・?
今日はかなりセイウチマニア向けな写真をお届けします! ツララとポウちゃんには「フー」という息を吹く種目があり、 ポウちゃんは1回だけ、ツララは吹いて吸ってを繰り返します。 ポウちゃんはヒゲが短