日本の川ゾーンのなかで、少し目立たないというか、ほぼ気づかれない生きものに「コケ」があります。 でも、よーく見て頂くと、とても綺麗なんですよ。 まずは、こちら、ホウオウゴケという名前のコケです。フサフサ感がリスの尻尾みた
月: 2019年1月
記念すべき1月28日。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 皆さん!!!ついに!!来ましたよーっ!!!! 昨日、ポウちゃんの体重が1トンを超えました!!!! 来年から1月28日は「1トン記念日」です。 なんと!101
いつも、すぐそばにある。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 もう1月も終わりですね。時の流れは早いものです。 毎日セイウチ達と接していると、「フッ」と思うことがあります。 「こんな何気ない毎日も普通じゃないんだなぁ。」と。 毎日毎
パラオオウムガイB8が孵化しました
パラオオウムガイのベビーラッシュはまだまだ続いていますよ~!本日、8個体目となるB8が誕生しました。これで総数7匹になりました(B1のみ孵化後4日で死亡) 今回のコは発生途中で殻に傷がついていたらしく、そのまま成長して殻
動物とトレーナーに感謝
受診動作訓練のつづきです(https://aquarium.co.jp/diary/archives/38606)。 特に最近のトレーニングでは、排卵日を特定したり、胎児の正確な成長を把握したりするための「ある一日が非常
夢で逢いましょう。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 寒くなってきましたね~。 この寒い時期のセイウチ達は、夕方のエサが終わってから朝まで寝ていることがあります。 寝ぼけ顔のクウちゃん。 寝ぼけ顔
スナメリさん、久しぶり
メインストリートを通る時にチラチラ海を見るように心がけているんですが、決してサボってはいません!ナブラが無いか、鳥山がないか、ブリなど釣りのターゲットとな…いや、間違えました。 鳥山など観察してるのは本当なんですが、目的
○○記念日。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 昨日はセイウチ達の体重測定の日でした! この寒い冬の時期は、繁殖や発情の時期に備えてエサもよく食べ、1年で1番体の大きくなるシーズンです。 鳥羽水族館ではセ