昨日は潜水掃除当番だったので、3本の水槽をはしごしました。 最初はサンゴ水槽。 水槽の中からお客様のいる方向を見ると、こんな感じ。 少し濁っていますが、サンゴの向こうにうっすらと人影が見えますね。 続いてサメ水槽。 本日
カテゴリー: 未分類
スギノキミドリイシの成長
サンゴ水槽に潜ってスギノキミドリイシを撮影。掃除だったので、水が少し濁っていますが、この方が自然の海っぽい? …あぁ、本当の海に潜りたいです(笑) 実は、以前の飼育日記で、このスギノキミドリイシがおかしな成
アカヒトデのシダムシ
またまたシダムシの話題です。 シダムシはヒトデの体腔内に寄生する甲殻類ですが、およそ甲殻類には見えない奇っ怪な姿をしています(笑) 先日のブログでも紹介したように、現在、熊野灘のゴカクヒトデから見つかったシダムシの研究を
すくすく成長中☆ パート5
少しお久しぶりになってしまいました、ろむ です。 あっという間に7月が終わり、夏休み真っ只中 皆さん夏休み楽しんでますか? 現在鳥羽水族館では、8月7日まで18時30分~ ナイト営業を行っているので、 なかなか見られな
鏡餅ウニの行動観察①
熊野灘の水深300m付近に生息する小型ウニPrionechinus forbesianus (和名なし)。2匹が上下に重なる習性があるので、私は「鏡餅ウニ」と呼んでいます。 なぜこのように重なるのか詳細は不明ですが、いま
紅白イセエビが脱皮しました!4回目
本日、へんな生きもの研究所で飼育中の【紅白イセエビ】が脱皮しました!(画像右が脱皮殻) 紅白イセエビとは、2014年の11月下旬に鳥羽市相差沖のエビ網漁にて捕獲されたイセエビのことで(入館は12月6日)ご覧のように当初か