外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

ホソウミグモが摂餌…している?

ホソウミグモが摂餌…している?

ここ数日、へんな生きもの研究所のホソウミグモがイソギンチャクの胴体(体壁)に乗っていました。

もしかしたら摂餌中か…?

はやる気持ちを抑えつつ、拡大して観察してみましたが、摂餌中にもそうでもないようにも見えますね。ひとまず備忘録。

私が好きな(推し)生物のひとつ、ウミグモ類。

クモに似ていますが、クモの仲間ではなく海産の節足動物の1グループ。

長い脚が特徴的で、脚だけの生きものに見えることから、「皆脚類(カイキャク類)」とも呼ばれています。

歩脚やそれ以外(頭部・胸部・腹部など)がほとんど同じ太さなので、「もろ脚」感が半端ないです。

胴のスペースがあまりに少なくて、消化器官や生殖巣など内臓の多くが脚の中にまで入り込んでいます。

ウミグモ類の生態はよくわかっていないことが多いのですが、イソギンチャクを餌にしていると考えられる種類がいくつかいるので、本種もイソギンチャクを食べるのではないかと予想しています。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share