ウミウシ飼育の一番の難関は餌の確保。
ウミウシの種類によってカイメンやコケムシ、ヒドロ虫などなど食べる餌もさまざまで、おまけにどれも手に入れるのが難しいのです。
ほぼ決まった種類の餌しか食べない種類(専食性)や複数の餌を食べる種類(広食性)がいるようですが、どうもこれにも個体差があるようです…。
現在、へんな生きもの研究所で展示しているウミウシはカイメンを食べる種類がほとんどなので、館内のいくつかの水槽からカイメンを採集して与えています。
特に反応が良いのが、ある種の灰色のカイメンです。
このカイメンはだし巻き卵や、湯葉のような質感で(伝わるか?)、特有の香りがあるので見分けるのは簡単です。
サンゴやシーグラス水槽のように水温が高く、かつ遮光環境を好むようです。それもなぜか塩ビ配管(塩化ビニール配管)に付着していることが多い。例えばこんな環境(濾過槽)で見つかります。
関係者の方、探してみて下さい(笑)
このカイメンはイロウミウシ科、特にヒュプセロドーリス属(Hypselodoris)のウミウシが好んで食べます。
今回はアオウミウシ(Hypselodoris festiva)に与えましたが、すぐに反応して食べ始めました。
今後もウミウシ類の長期展示を実現するために餌情報のデータを蓄積していきます。
【飼育研究部 森滝丈也】