外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

テヅルモヅルの腕

みんな大好きテヅルモヅル(笑)

 

さて。

テヅルモヅルの仲間の腕は根元近くから分岐を繰り返して細かく枝分かれしています。

この腕を網のように上に広げて餌(プランクトンなど)をキャッチするわけですが、よく見ると役割の違いによって腕の枝分かれのパターンが異なっているようです。

 

餌を与えるとよくわかります。

浅海でも見かけることがあるセノテヅルモヅルの場合、餌を察知すると腕を広げ始めますが…

網のように広げているのは細かく枝分かれした長い腕の方で、一部のあまり枝分かれしていない短めの腕は体を支えるために使われるようです(矢印)

波の影響を受ける水深に生息するからでしょうか?

ただ単純にモジャモジャと分岐しているのではなく、機能分化している(ように見える)ところが興味深い。

 

そんな腕の機能分化の程度や餌の待ちかまえ方はテヅルモヅルの種類によって違いがあるようです。

現在、へんな生きもの研究所で飼育中の深海性のアカテヅルモヅル(幼若個体)では、腕はそれほど機能分化しているようには見えません。

餌の待ちかまえ方もセノテヅルモヅルとはちょっと違う。

確かにこんな体勢は水の流れが強い場所だと少し不利になりそう。

餌を捕まえて口に運ぶ。

同じ水槽の他の個体も同じ体勢。

形態や習性の違いが生息場所に対応しているようで興味深いです。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share