外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タカアシガニ

学名:Macrocheira kaempferi

日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。大きなオスであればハサミ脚を広げると3.8mに達する。

 

分布:日本、台湾近海の深海

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ヤマトトックリウミグモ

    大型のウミグモで胴体の長さが5㎝、足の先まで入れると幅は10㎝にもなる。「徳…

  2. ヒメカンテンナマコ

    深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半…

  3. ミカドウミウシ

    1科1属1種。刺激を与えると、白い部分を拡張させる。外套膜を波打たせて遊泳す…

  4. ハナヤギウミヒドラ

    ハナヤギの枝の表面に共生するヒドロ虫の仲間。本種のポリプは餌の捕獲担当、防御…

  5. エンコウガニ

    底引き網では大量にとれ、網などにひっかかりやっかいな存在。…

  6. サカサクラゲ

    常に遊泳せずに逆さにひっくり返って拍動している。体内に共生藻を持つ。…

  7. ウリクラゲ

    見た目が瓜のような姿をしている。大きな口をあけて、カブトクラゲなどを丸呑みに…

  8. オーストンフクロウニ

    フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つ。本種は比較的浅い水深に生…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの