外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カリフォルニアアシカ

学名:Zalophus californianus

国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動きが得意なことから、アシカショーでも活躍している。成長した雄は額がこぶのように盛り上がる。

 

分布:北アメリカ西海岸沿岸

オタリア

ゴマフアザラシ

こちらもおすすめ

  1. アフリカマナティー

    日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、…

  2. アラスカラッコ

    良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置い…

  3. スナドリネコ

    ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かき…

  4. タイヘイヨウセイウチ

    セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎…

  5. カピバラ

    世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出…

  6. スナメリ

    背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息す…

  7. バイカルアザラシ

    アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が…

  8. ジュゴン

    人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの