外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オーストンフクロウニ

学名:Araeosoma owstoni

フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つ。本種は比較的浅い水深に生息するフクロウ二類3種のうちのひとつ。反口側の棘に強力な毒を持つ。

 

分布:相模湾~南西諸島

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ベッコウヒカリウミウシ

    体色は黒色や赤色に見えるが、暗褐色の斑紋が散布している。外套膜周辺に3対の発…

  2. オオホモラ

    ホモラの中では大型のもので、非常に珍しい。…

  3. ベニクラゲムシ

    扁平な体をもつクシクラゲの仲間。…

  4. タテヒダイボウミウシ

    背面は灰青色でイボ状の突起が縦に連なり、複数の隆起線となっている。…

  5. シンデレラウミウシ

    体地色は赤紫色で、外套膜の周縁が白色帯で縁取られている。この白色帯は内側が網…

  6. メナガガザミ

    目を支える眼柄が長いガザミの仲間。東南アジアでは食用とされるが、日本では基本…

  7. ヒメセミエビ

    体色は茶で尾部はくすんだオレンジ色。尾部をいつも丸めている。昼間は岩陰に隠れ…

  8. アカツノチュウコシオリエビ

    頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの