学名:Lethrinus nebulosus
ハマには大きいという意味があり、フエフキダイの仲間の中でも大型になる種。眼から前下方に青い帯が放射状に走り、体側には青白い斑点がある。
分布:伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾~屋久島の太平洋沿岸、[山口県瀬戸内海側宇部]、新潟県以南の日本海各地、九州の北西、[長崎県橘湾]・南岸、琉球列島。済州島、台湾、インド~西太平洋。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
イソギンチャクと共生する習性とても有名で、水族館でも人気の高い魚種。…
成魚はタイドプールやラグーン、リーフ外側の斜面などに生息し、洞窟や岩棚の下な…
ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…
コケ類を好んでよく食べることから、水槽の掃除屋さんとしても有名な魚種。…
最大全長7cmのポピュラーな小型プレコ。黄白色のストライプが特徴的。…
キンチャクダイの仲間。尾びれが黄色いのが特徴。…
サンゴ礁域でよく見かける。観賞魚としても知られるが、性格はとても荒い。…
メコン川、チャオプラヤ川に生息する巨大なコイ科魚類。体重は300kgに達する…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…