外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

フウライチョウチョウウオ

学名:Chaetodon vagabundus

属名のvagabundusは放浪を意味し、和名は風来坊のことで種小名にちなんで名付けられたと言われている。藻類や珊瑚のポリプ、甲殻類などを捕食する雑食性。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、茨城県鹿島灘(幼魚)、神奈川県芦名~九州南岸の太平洋沿岸、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島;台湾、東沙群島、西沙群島、南沙群島、インド-太平洋(紅海・オーストラリア西岸・ハワイ諸島・マルケサツ諸島以東を除く)。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. プテラポゴン・カウデルニィ

    本種は親が口の中で子を育てるマウスブルーディングと言われる繁殖形態を行う。口…

  2. タイガーテイルシーホース

    名前の通りトラのように体色が黄色あるいは黒色をしており、尾部に縞模様がある。…

  3. ニセクロホシフエダイ

    一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…

  4. ムスメベラ

    体の色彩がクリーナーのホンソメワケベラに似ており、他の魚をクリーニングする。…

  5. コチョウザメ

    チョウザメの仲間。本種とオオチョウザメを交配して、キャビアを採るための品種(…

  6. ツマグロマツカサ

    各鰭の先が黒いのが特徴。サンゴ礁の斜面やドロップオフ側面の亀裂や穴などでよく…

  7. オキアジ

    成魚は外洋のサンゴ礁や大陸沿岸、島などの周辺の砂底付近に生息する。単独あるい…

  8. ギチベラ

    ラグーンや海に面したリーフのサンゴが豊富な場所に生息する。通常は単独で行動し…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの