外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マコガレイ

学名:Pleuronectes yokohamae

カレイ科の御三家と呼ばれるうちの一種。かつては横浜近海に多く生息していたことから、学名にyokohamaeとついている。

 

分布:北海道西岸~九州西岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道南岸~土佐湾の太平洋沿岸瀬戸内海。朝鮮半島全沿岸、渤海~東シナ海北部。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ハモ

    鋭い歯を持ち、大きいものは2mを越えることもある。京料理には欠かせない高級食…

  2. ホシササノハベラ

    ササノハベラ属は現在2種に分けらられている。本種は茶褐色の体色に、白色斑があ…

  3. パーカーホ

    メコン川、チャオプラヤ川に生息する巨大なコイ科魚類。体重は300kgに達する…

  4. オオモンハタ

    通常、浅い大陸棚水域の藻場や岩礁、死んだ珊瑚、藻の近くの細かい堆積物の底質に…

  5. カワバタモロコ

    平野部の小川や浅い湖沼・ため池、用水路に棲む小型のコイ科魚類。金色の体色が美…

  6. シロメバル

    背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。…

  7. アデヤッコ

    体の色がカラフルな魚。頭部は青色で、眼の周縁は黄色をしている。幼魚と成魚では…

  8. ブルーギル

    北アメリカ大陸原産のサンフィッシュ科に属する外来魚で、日本全国に分布を広げて…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの