外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マコガレイ

学名:Pleuronectes yokohamae

カレイ科の御三家と呼ばれるうちの一種。かつては横浜近海に多く生息していたことから、学名にyokohamaeとついている。

 

分布:北海道西岸~九州西岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道南岸~土佐湾の太平洋沿岸瀬戸内海。朝鮮半島全沿岸、渤海~東シナ海北部。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オイカワ

    河川の中流域に棲み、特に流れの速い瀬を好むコイ科魚類。赤色と緑の美しい婚姻色…

  2. アラ

    以前はスズキ科に分類されていたが、今はハタ科に移されている。食用にされる。…

  3. マツダイ

    海面の漂流物付近に生息。見られるのは幼魚が多い。幼魚は枯れ葉や樹皮に擬態し、…

  4. クラウンローチ

    美しい体色から、古くより観賞魚として親しまれてきた魚。名前の「クラウン」は道…

  5. ニシキアナゴ

    白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。…

  6. カワバタモロコ

    平野部の小川や浅い湖沼・ため池、用水路に棲む小型のコイ科魚類。金色の体色が美…

  7. トゲチョウチョウウオ

    背鰭後方は糸状に伸び、その基部に大きな黒斑があることが特徴。…

  8. エビスダイ

    浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの