外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アデヤッコ

学名:Pomacanthus xanthometapon

体の色がカラフルな魚。頭部は青色で、眼の周縁は黄色をしている。幼魚と成魚では、全く異なる模様をしている。

 

分布:岩礁・サンゴ礁域.和歌山県串本(幼魚),沖縄県阿嘉島,西表島;台湾南部,南沙群島,モルジブ諸島,東インド-西太平洋(フィジー諸島を除く),カロリン諸島.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ナンヨウツバメウオ

    幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…

  2. ルリスズメダイ

    体は鮮やかな青色をしており、浅いサンゴ礁域に生息する。…

  3. モンツキベラ

    背部に一列の白斑が並ぶことが特徴。…

  4. クロハギ

    サンゴ礁や砂地の斜面、ラグーンなどに生息する。幼魚は沿岸の浅い濁った水域を、…

  5. チョウハン

    胸びれの上から背びれにかけての黄色の縁取りがある大きな黒色帯が特徴で、数十匹…

  6. ハワイウツボ

    名前にハワイとつくが、ハワイの固有種ではない。英名のYは、体の網目模様がYに…

  7. インディアンイエローテールエンゼルフィッシュ

    キンチャクダイの仲間。尾びれが黄色いのが特徴。…

  8. パープルタン

    青色の身体に黄色の尾鰭を持つツートンカラーの種で、未だ日本では見つかっていな…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの