外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アデヤッコ

学名:Pomacanthus xanthometapon

体の色がカラフルな魚。頭部は青色で、眼の周縁は黄色をしている。幼魚と成魚では、全く異なる模様をしている。

 

分布:岩礁・サンゴ礁域.和歌山県串本(幼魚),沖縄県阿嘉島,西表島;台湾南部,南沙群島,モルジブ諸島,東インド-西太平洋(フィジー諸島を除く),カロリン諸島.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. パーカーホ

    メコン川、チャオプラヤ川に生息する巨大なコイ科魚類。体重は300kgに達する…

  2. ホウセキカサゴ

    大きな口と皮弁が特徴的。魚の中では珍しく、脱皮をする種の一つである。体色は黄…

  3. レッドプラティ

    プラティの原種が持つ体型、体色を忠実に再現された品種。…

  4. ヒゲハギ

    全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性…

  5. ヒメツバメウオ

    幼魚には腹鰭があるが、成魚は退化して1本の棘になる。河口の汽水域や淡水域にも…

  6. シロダイ

    体に小さな暗色斑がたくさんある個体が多く、尾鰭の上縁と下縁が白いことが特徴的…

  7. ホテイウオ

    七福神の布袋様に似ていることから名付けられた。腹部に吸盤を持ち、岩などにくっ…

  8. フエダイ

    頭部の形が口笛を吹いているかのようなのでこの名がついたと言われている。赤褐色…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの