外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

セダカヤッコ

学名:Pomacanthus maculosus

成魚の背鰭および臀鰭後端は尾鰭を超えるほど長い。体色はうすい青色で体側に大きな黄色の月形斑があるのが特徴。

 

分布:西部インド洋

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. シロメバル

    背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。…

  2. レッドプラティ

    プラティの原種が持つ体型、体色を忠実に再現された品種。…

  3. ミゾレチョウチョウウオ

    大きな群れで岩礁をつつきながら移動するのがよく見られる。…

  4. スミスズブレニー

    眼の中央から上部に延びる黒い帯と黒い背鰭が特徴である。…

  5. オオセ

    サメの仲間だが、上下に押しつぶされたような体形をしていて、普段は海底や岩陰に…

  6. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  7. タコベラ

    雌雄や幼魚で色彩は変異し、個体差もある。成魚の雄の尾びれは上端が伸長する。…

  8. ホッケ

    干物としてはよく見かけるものの、生体を見る機会は少ないのではないだろうか。体…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの