外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サザナミトサカハギ

学名:Naso vlamingii

頭部や体に濃青色の斑紋を持つ。茶色や灰色、薄い青色に体色を変える。

 

分布:小笠原諸島、硫黄島、伊豆大島、神奈川県三浦半島、静岡県大瀬崎、新潟県佐渡、奄美大島以南の琉球列島。八丈島、和歌山県串本、宮崎県日南市。台湾、南沙諸島、西沙諸島、インド-太平洋(紅海・ハワイ諸島、イースター島をのぞく)、ガラパゴス諸島

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. チョウチョウウオ

    普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…

  2. サザナミヤッコ

    成長段階の斑紋も変化が大きく、幼魚にあるさざ波模様の横縞が成魚にはない。…

  3. サザナミハギ

    頭部の斑紋が目と目の後方にある。…

  4. アヤメエビス

    体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…

  5. クロイシモチ

    日本では神奈川県・長崎県以南に分布し、内湾の転石の多い砂泥底で見かける。また…

  6. ブリ

    大きさによって名前が変わる出世魚。ヒラマサやカンパチによく似ている。養殖も盛…

  7. パープルタン

    青色の身体に黄色の尾鰭を持つツートンカラーの種で、未だ日本では見つかっていな…

  8. カワムツ

    河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの