外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クサフグ

学名:Takifugu niphobles

日本の沿岸でよく見られるフグのひとつ。内湾に多く見られ、よく砂中に潜る。汽水域にもよく入り、ごく稀に淡水域にまで入ることもある。初夏から夏の大潮の夜に波打ち際に多数が集まって産卵および放精する。

 

分布:北海道南西岸~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、青森県~九州南岸の大平洋沿岸、瀬戸内海、八丈島、少ないが沖縄諸島、東シナ海。希にサハリンアニワ湾、朝鮮半島全沿岸、渤海、黄海、済州島、中国東シナ海・南シナ海沿岸、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  2. ブルドックキャット

    ずんぐりした体形が特徴的。名前もあべこべで面白い。…

  3. タテジマヤッコ

    ひとつのハーレムの中に複数の雄が混在し、乱婚も行う少夫多妻制の種類。…

  4. ロクセンスズメダイ

    水深1~20mのサンゴ礁および岩礁域に大群で生息。オヤビッチャに似ているが、…

  5. ニッコウイワナ

    冷水域を好み、源流と呼ばれる河川の最上流域や山上湖に棲む。釣りの対象魚として…

  6. フサギンポ

    この仲間は小型種が多いが本種は個体によっては50cmを越える。頭部に総状の皮…

  7. ヤリタナゴ

    流れが緩やかで水草の豊富な河川、湖、池沼、用水路等に棲む雑食性のコイ科魚類。…

  8. アカオビハナダイ

    アカオビハナダイのオスの体側には、赤い帯状の模様がある。メスにはない。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの