学名:Ostorhinchus ishigakiensis
1m以浅に多く見られ、ときには群れを作る。じっとしてあまり泳がない。
分布:奄美大島以南。フィリピン。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
サンゴなどに空いた小さい穴に棲み、驚くと一瞬で穴に戻る。…
体側の中央より少し上に大きな1つの黒斑があることが特徴。…
体色は鮮やかな黄色で、臀鰭に淡い青色のラインが入っていることが特徴。…
成魚はタイドプールやラグーン、リーフ外側の斜面などに生息し、洞窟や岩棚の下な…
体全体のピンク色と背鰭から尾鰭にかけての黄色の配色が鮮やかである。…
ラグーンや海に面したリーフに生息し、リーフや岩礁の基部にあるサンゴや岩、砂が…
体側に6~7本のオレンジ色のラインがあり、背鰭の付け根に黒点があることが特徴…
全身に海藻を模した皮弁をもち、褐藻類に擬態した姿をしている。皮弁が鰭のように…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…