外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クログチニザ

学名:Acanthurus pyroferus

ラグーンや海に面したリーフに生息し、リーフや岩礁の基部にあるサンゴや岩、砂が混在する場所を好む。

 

分布:インド洋~太平洋

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. サツマカサゴ

    胸鰭で這うように移動する。胸鰭の内側は派手な色をしている。…

  2. ゴマハギ

    体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…

  3. ニジハギ

    体側に数本の青いラインが走っていることが特徴で、複数で群れて生活することもあ…

  4. クラカケエビス

    水深40m以浅のサンゴ礁域、岩礁域で見られる。夜行性で昼間は岩陰やサンゴの隙…

  5. キンセンイシモチ

    温かな海域の岩礁域やサンゴ礁域に群れで生息する。体色は黄色やオレンジ色で、吻…

  6. テングダイ

    幼魚は深場に生息するが、成長すると浅いところへ生息場所を変化させる。…

  7. ボンボリカエルアンコウ

    カエルアンコウ特有の頭の上についている釣り竿状の疑似餌:エスカが、他のカエル…

  8. ドワーフシーホース

    成長しても3㎝に満たないことが多い小型のタツノオトシゴである。海草藻場に生息…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの