外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ホンソメワケベラ

学名:Labroides dimidiatus

大型魚類についた寄生虫などを食べる、クリーナーフィッシュの代表的存在。本種によく似たニセクロスジギンポという魚も存在する。

 

分布:伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、千葉県館山湾~九州南岸の太平洋沿岸、新潟県佐渡(幼魚)、能登半島、山口県萩、九州北岸・西岸、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島;済州島、台湾、香港、広東省・広西省、東沙群島、西沙群島、南沙群島、タイランド湾、インド-太平洋(ハワイ諸島・イースター島を除く)。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒフキアイゴ

    色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…

  2. モンガラカワハギ

    体下半に白い水玉模様があり、美しい模様をしている。主にサンゴ礁に生息する。…

  3. ルリホシエイ

    リーフスティングレイとも呼ばれる。和名のとおり青い斑点が全身にみられる。サン…

  4. オキナヒメジ

    沿岸の岩礁や河口に生息するが、インドネシアでは主に強い潮流に隣接した深い岩礁…

  5. カワムツ

    河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカ…

  6. アカハチハゼ

    ハゼの仲間。砂を口の中にいれて、有機物や小さな生きものだけを食べ、のこりの砂…

  7. ピラニア

    凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…

  8. ヘダイ

    口がへの字をしている事からこの名がついたとされている。よく見ると黄色の小点が…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの