学名:Nembrotha kubaryana
体地色は暗緑色で、触角先端、触角柄縁、鰓、腹側縁は濃い朱色。
分布:インド~西太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
比較的大形であるが、甲羅は硬く脚は細い。…
大型のガンガゼ類で殻径は15 cmを超える。肛門側に鮮やかな青色の斑紋がV字…
まがきとは、竹や柴などを粗く編み作った垣根のことを言う。それに似ていることか…
日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。大きな…
表面の色は濃青緑から黒色に近く、赤いまだら模様が目立つ。裏面は淡褐色かオレン…
北方系のヒトデで、三重県は南限になる。…
体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…
褐色から緑褐色の被覆状の群体になるが、その群体の表面がなめらかなのでサンゴの…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…