学名:Dardanus pedunculatus
貝にベニヒモイソギンチャクを付けて天敵のタコから身を守ることで有名。
分布:相模湾以南、インド洋~太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
水深180~1800mの深海に生息する体全体が真白のウニ。植物が育たない場所…
藻場などの浅海に生息。普通種だが体全体に赤い縞模様があり美しい。…
サンゴ礁域、岩礁域に生息する、甲幅5cm程度の小型のカニ。全身が朱色なので見…
毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…
水深30-100mの砂底に潜って生活する。縦長の甲が日本古来の弦楽器である琵…
タコの仲間で、雌は貝殻を自ら作り、それを背負って生活する。殻は卵を保育するた…
別名アカシマモエビ。水槽の中で増殖した厄介者のイソギンチャクを食べてくれる頼…
やや深場の砂泥底に生息するウニ。殻の上半分の棘が発達しないためボウズウニの名…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…