学名:Flabellum deludens
軟体部に海水を吸い込んで風船のように膨らみ、浮き上がって水流に乗って移動するといわれている。
分布:太平洋など水深100~600m域
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
細長いツノガイ類を宿貝とするヤドカリ。…
水深200m~600mに生息する深海性のタコで、眼の上に大小2本の突起を持つ…
歩脚は全体的に赤く、顆粒突起が散在する。腕節付け根に紫の斑紋を持つ。…
別名、ハブガイとも呼ばれている。口内の歯舌に猛毒を持ち、小魚などに打ち込み、…
漢字では星宝となり、黒い斑紋の散らばる宝貝の仲間。陶器を思わせ、美しさから人…
貝殻やサンゴのかけらなどを背中に背負い、砂地などを横にではなく前後に移動する…
唾液腺および筋肉・体表に猛毒のテトロドトキシンを持つタコとして有名。青い斑紋…
腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…