学名:Flabellum deludens
軟体部に海水を吸い込んで風船のように膨らみ、浮き上がって水流に乗って移動するといわれている。
分布:太平洋など水深100~600m域
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
オウムガイの仲間で、パラオ周辺に生息する。体が大きく、殻の直径は20cmを超…
薄く広く葉状に張り出して広がり、大型になるとこれが何枚か重なる。…
体長は20 - 40㎝、最大50㎝近くになる世界最大のダンゴムシの仲間。過去…
水深300mに生息するゴカイの仲間。海底に沈んだ落ち葉や枯れ枝を使ってミノム…
砂泥質の海底に生息し、棍棒状の細長い群体を作る。刺激を与えると生物発光をする…
腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…
深場に生息し、細長い体をしている。…
表面の色は濃青緑から黒色に近く、赤いまだら模様が目立つ。裏面は淡褐色かオレン…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…