外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒユサンゴ

学名:Trachyphyllia geoffroyi

同じ色を持つものは他にないと言われるほど多様な蛍光色彩を持つ。

 

分布:本州中部以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. コウイカ

    背面は褐色地に白色斑と黒色斑が散在し、雄は横帯が目立つ。胴の背側には石灰質の…

  2. カメノテ

    一見貝と思われがちだが、エビやカニと同じ甲殻類の仲間。…

  3. サメハダテヅルモヅル

    クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…

  4. ヤドカリスナギンチャク

    鳥羽水族館で飼育していた個体をもとに2019年に新種記載された。本種はヤドカ…

  5. ウコンハネガイ

    外套縁にある反射細胞により、強く発光しているように見えるのが特徴。…

  6. ツメナガカニノハナチョウチン

    2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダ…

  7. フロリダブルー

    フロリダハマーとも呼ばれ、青い色が特徴的。2020年に特定外来生物に指定され…

  8. ゾウゲイロウミウシ

    体地色は象牙色から白色で、外套膜の周縁はごく細い白線で縁取られている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの