外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コウイカ

学名:Sepia esculenta

背面は褐色地に白色斑と黒色斑が散在し、雄は横帯が目立つ。胴の背側には石灰質の甲を持つ。

 

分布:関東以西、東シナ海、南シナ海

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ミズダコ

    体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…

  2. ヒゲウミシダ

    大きな個体で腕長35cmに達する大型のウミシダだが、熊野灘で採集される個体は…

  3. オオウミシダ

    腕は10本で全体的にがっしりとした印象。潮通しの良い場所で見られる。体色は黒…

  4. ヤマトベンテンウニ

    刺網などで採集されることがある深海性の美しいウニ。棘が長い。…

  5. シロクダサンゴ

    褐色や緑色をした被覆状または塊状に生育する。群体の表面にシワのような不規則な…

  6. シリヤケイカ

    コウイカ類では珍しく、群れを作り回遊する。胴の後端に尾腺という分泌腺があり、…

  7. モンハナシャコ

    鮮やかな体色と網目模様を持つ。ハンマー型の捕脚を打ちつけ、巻貝・二枚貝・他の…

  8. ヒカリウミウシ

    名前とは対照的に地味な見た目をしている。コケムシやクモヒトデを餌にしている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの