外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マサバ

学名:Scomber japonicus

マアジと知名度を争う魚類の代表種。サバの生き腐れと言うように、痛むのが早いので、しめ鯖や乾物、缶詰などの加工品として多くの人々に親しまれている。

 

分布:北海道オホーツク海沿岸~九州南岸の日本海・東シナ海。北海道~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、屋久島、東シナ海。朝鮮半島全沿岸、中国東シナ海・台湾海峡、台湾、フィリピン諸島、ハワイ諸島、カリフォルニア沿岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ミドリフサアンコウ

    愛知県、三重県などでは干ものなどに加工するほか、鮮魚でも流通、味のよさも産地…

  2. トラウツボ

    後鼻孔が長い管状となってツノのように見えることと、体が名前の通り、トラ模様に…

  3. タマガシラ

    体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味し…

  4. アブラボテ

    河川中流域や用水路などに棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で茶色くなるのが名…

  5. アミメハギ

    体の色は褐色や黄褐色、灰緑色など個体によって違う。白く小さな斑紋が全身に散ら…

  6. オニカサゴ

    比較的暖かい海域の浅場に生息する。…

  7. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  8. ゴマハギ

    体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの