外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ルリコンゴウインコ

学名:Ara ararauna

かなりの大声で鳴き、遠くにいる仲間とコミュニケーションをとることができる。また、社会性が強く水族館では担当者のものまねをすることがある。噛む力が強く、ナッツも簡単に砕ける事ができる嘴を持っている。寿命は60年以上生きるとされている。

 

分布:南米

ヨーロッパフラミンゴ

アイゴ

こちらもおすすめ

  1. インドオオコノハズク

    小型のフクロウで、黒い瞳が特徴的。頭に付いた耳のように見える羽は、羽角と呼ば…

  2. メンフクロウ

    お面をつけたような顔が名前の由来。この顔でパラボラアンテナのように音を集める…

  3. インドコキンメフクロウ

    小型で、フクロウとしては活発に動き回り、全体的に丸みを帯びた外観をもつ。野生…

  4. ユーラシアワシミミズク

    ミミズクの名の通り頭に羽角と呼ばれる飾り羽がある。ワシミミズクの中でも大型種…

  5. フンボルトペンギン

    南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い…

  6. オシドリ

    渓流や水質の良い湖沼の周辺に生息する。イメージと異なり、実際は毎年繁殖ペアを…

  7. ショウジョウトキ

    海岸や河口近くのマングローブ域に生息し、カエル、魚類、甲殻類などの小動物を餌…

  8. コシグロペリカン

    名前の通り腰の部分の羽が黒いことが特徴。日本では2園館で飼育されているのみ。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの