学名:Chrysiptera cyanea
体は鮮やかな青色をしており、浅いサンゴ礁域に生息する。
分布:和歌山県以南、屋久島、琉球列島、尖閣諸島。~台湾、東インド-西太平洋。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体側に背面から下りる明瞭な黒色横帯が5~6本あることが特徴。…
英名にbigが付くように、タツノオトシゴの中では大型種。大きい個体は35cm…
短い吻と、頭の柱状の頂冠が特徴的である。岩礁や藻場に生息する。…
サンゴ礁域でよく見かける。観賞魚としても知られるが、性格はとても荒い。…
体色は鮮やかな黄色で、臀鰭に淡い青色のラインが入っていることが特徴。…
深海性のサメで、鼻孔前部にヒゲがあり、背鰭前縁に棘をもつことが特徴。当館では…
体側に黄土色の斑紋が広がるためこの名がついた。アイゴの仲間は異臭がすることで…
岩礁域の潮上帯や飛沫帯に生息し、「陸地にすむ魚」としても知られる。…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…