外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ベニテグリ

学名:Foetorepus altivelis

名前の由来は、手繰り(底曳き網)でとれる紅色の魚とされている。平たい体に、吻が少し尖ったおちょぼ口をしている。

 

分布:兵庫県~九州の日本海・東シナ海沿岸、遠州灘~九州南岸の太平洋沿岸。東シナ海、済州島、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ムスジコショウダイ

    日本では幼魚が多くみられ、沖縄を除いて成魚の漁獲・観察は少ない。…

  2. クロオビエビス

    浅いサンゴ礁に生息する。…

  3. ヒメテングハギ

    尾鰭の菊の花びらのような模様が特徴的。吻の突起は吻端よりも前へ突き出る。雄は…

  4. ホテイウオ

    七福神の布袋様に似ていることから名付けられた。腹部に吸盤を持ち、岩などにくっ…

  5. ムシフグ

    多くの都道府県条例で食用可の種とされていないので、食べないこと。…

  6. ハシキンメ

    水深300m~600mに生息している深海魚で、大きな口を持っているため、少し…

  7. オキゴンベ

    水深のある岩壁沿いに生息する。また、波の影響を受けない湾内の泥底にも生息し、…

  8. アリゲーターガー

    近年養殖技術が確立され、日本でも多く流通するようになった。現地では最大3.5…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの