外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クラカケチョウチョウウオ

学名:Chaetodon adiergastos

成魚はサンゴ礁に生息し、通常はソフトコーラルの近くでペアやグループで行動する。幼魚は単独で、保護された浅いサンゴ礁や河口に生息する。サンゴやカニなど無脊椎動物を食べる。

 

分布:西部太平洋

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカハタ

    ハタの仲間。体色が赤いことから、この名前になった。三重県でも見かけることがで…

  2. テリエビス

    ニジエビスによく似るが、背鰭棘条部の白色帯が縦断することで見分けられる。…

  3. ツマグロハタンポ

    夜行性の種で、日中は岩礁やサンゴ礁の根の側面や穴などの暗がりで群れているが、…

  4. オスカー(アストロノータス.オセレータス)

    古くから親しまれてきた南米シクリッドの代表種。タイやシンガポールで盛んに養殖…

  5. コーレタン(キンリンサザナミハギ)

    眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…

  6. ショートノーズガー

    吻が短く、全身に金属の様な光沢がある。全長約60cm。…

  7. トビエイ

    水中を羽ばたいて飛ぶように泳ぐエイの仲間で、尾部に棘を持つ。…

  8. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの