学名:Ecsenius bicolor
体色が半分ずつ異なるツートンカラーをしている。カエルウオの仲間は岩やサンゴの隙間から、顔だけを出す仕草がとても魅力的。
分布:屋久島、琉球列島。台湾南部、東沙群島、南沙群島、モルジブ諸島、東インド-西太平洋の熱帯域。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
沿岸の岩場に生息している。食用にする地方も多い。…
黄色の大きい横縞模様が入っている。…
外見はオタマジャクシ状で、体は柔らかくぶよぶよしている。名前の由来は、見た目…
サンゴ礁に群れで生息する。尾ビレの形が丸いことで他のハナダイと見分けることが…
メバル属の中では体が短く、頭部の棘はよく発達する。…
水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形…
釣りではたまに釣れる程度の魚で、食用にはなっていない。…
体側に入る黒色横帯は7本で、眼を横切るものを含めると8本の横帯がある。…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…