外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

フタイロカエルウオ

学名:Ecsenius bicolor

体色が半分ずつ異なるツートンカラーをしている。カエルウオの仲間は岩やサンゴの隙間から、顔だけを出す仕草がとても魅力的。

 

分布:屋久島、琉球列島。台湾南部、東沙群島、南沙群島、モルジブ諸島、東インド-西太平洋の熱帯域。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ウケグチイットウダイ

    名前の由来は、下顎が上顎よりも長く、受け口になっていることから名付けられてい…

  2. ミナミトビハゼ

    海岸の泥湿地、特に淡水の影響のあるところに生息し、水にあまり入らず陸地を飛び…

  3. ツースポットブレニー

    体側に2つの大きな黒斑を持つことが特徴。…

  4. キダイ

    比較的暖かい海域を好む魚。マダイとよく似た姿をしているが、成魚でも30cmほ…

  5. オオクチイシナギ

    水深400-600m付近に生息するが、産卵の時期には30-200mあたりまで…

  6. コブラ・スネークヘッド

    全体的にスレンダーなシルエットのスネークヘッドの一種。尾ビレ上部に目立つ眼状…

  7. ハナビラクマノミ

    花びらのような淡いピンク色の体色をしており、可愛い見た目が人気を集める。イソ…

  8. シマウミスズメ

    背中に1本の大きい棘があり、体には青い虫喰い状の斑紋がある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの