外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トビエイ

学名:Myliobatis tobijei

水中を羽ばたいて飛ぶように泳ぐエイの仲間で、尾部に棘を持つ。

 

分布:北海道渡島半島~九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海、小笠原諸島、沖縄島、東シナ海大陸棚縁辺~斜面域。朝鮮半島南岸・東岸、中国渤海・黄海・東シナ海沿岸、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オオモンハタ

    通常、浅い大陸棚水域の藻場や岩礁、死んだ珊瑚、藻の近くの細かい堆積物の底質に…

  2. ウケグチイットウダイ

    名前の由来は、下顎が上顎よりも長く、受け口になっていることから名付けられてい…

  3. テリエビス

    ニジエビスによく似るが、背鰭棘条部の白色帯が縦断することで見分けられる。…

  4. アンダマンフォックスフェイス

    インド洋の中でも東側のアンダマン海域に多く生息しているアイゴの仲間。棘には毒…

  5. ジャックナイフフィッシュ

    ニベ科サンゴニベ属に属するニベの仲間で、白と黒の体色が特徴的。…

  6. ババガレイ

    ナメタガレイと呼ばれることもある。大量の粘液を出し、その見た目が年老いた肥っ…

  7. タイリクバラタナゴ

    ソウギョの放流に混じって日本に移入された帰化腫で、本州全域に分布を拡大してい…

  8. メイタイシガキフグ

    ハリセンボンに似ているが、小型のフグで全身にあるトゲは短く常に立っている。眼…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの