外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオモンハタ

学名:Epinephelus areolatus

通常、浅い大陸棚水域の藻場や岩礁、死んだ珊瑚、藻の近くの細かい堆積物の底質に生息する。幼魚は水深80mまでに生息し、産卵は限られた期間におこなわれる。卵と稚魚はおそらく遠洋性だと考えられており、魚類や底生無脊椎動物(主にエビやカニ)を食べる。

 

分布:小笠原諸島、長崎、鹿児島県東シナ海沿岸、千葉県外房、東京湾、相模湾~九州南岸の大平洋沿岸、琉球列島。台湾南部、広東省、西沙諸島、南沙諸島、インド-西太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヘダイ

    口がへの字をしている事からこの名がついたとされている。よく見ると黄色の小点が…

  2. イトヒキテンジクダイ

    眼の周りが青く、第一背鰭が伸長するのが特徴。…

  3. フサカサゴ

    体のあちこちに皮弁のようなものが見られる。よく似るコクチフサカサゴよりやや口…

  4. アカメフグ

    卵巣、肝臓および皮膚は強毒であり腸は弱毒。筋肉と精巣は無毒である。…

  5. ブラックファントムテトラ

    エレガントで魅力的な色彩、フォルムをしている。なおかつ、丈夫で飼育しやすい。…

  6. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  7. アカドンコ

    外見はオタマジャクシ状で、体は柔らかくぶよぶよしている。名前の由来は、見た目…

  8. キホウボウ

    水深150~350mの砂底に多く生息し、エビなどの底生生物を捕食する。色合い…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの