外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

メジナ

学名:Girella punctata

沿岸岩礁域に生息しており、幼魚は潮溜まりでよく見られる。

 

分布:少ないが北海道日本海側~東北、新潟県~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海。希に琉球列島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾、福建省、希に香港。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イラ

    成長すると体長40cmほどにもなるベラの仲間。体側胸鰭から背にかけて斜めの褐…

  2. オオセ

    サメの仲間だが、上下に押しつぶされたような体形をしていて、普段は海底や岩陰に…

  3. ムラソイ

    尾鰭に褐色で暗色の斑点があり、体色が背景にとけ込み目立たない。…

  4. ヒラタエイ

    体盤長は30cm前後で、エイの中では小型の種。尾に尾棘があり、刺されると非常…

  5. クラカケチョウチョウウオ

    成魚はサンゴ礁に生息し、通常はソフトコーラルの近くでペアやグループで行動する…

  6. フサギンポ

    この仲間は小型種が多いが本種は個体によっては50cmを越える。頭部に総状の皮…

  7. ドチザメ

    体全体に黒点が散らばっているのが特徴で、比較的おとなしいサメ。…

  8. シマウミスズメ

    背中に1本の大きい棘があり、体には青い虫喰い状の斑紋がある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの