学名:Grammistes sexlineatus
危険を感じると体表から泡状の粘液毒「グラミスチン」を分泌して、身を守る。
分布:長崎県、岩手県大槌町、相模湾、三重県尾鷲、和歌山県白浜・すさみ町・串本、高知県柏島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島、伊豆諸島、小笠原諸島。台湾南部、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
イットウダイ科の中では大型の種類で、体長45cmほどになる。吻が尖って長くな…
全身鮮やかな赤色をしており、尾鰭は黄色をしている。オキフエダイに似るが本種の…
温帯性のハゼ。ガラモ場など、海藻が生えた内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。幼…
沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…
ハタの仲間。体色が赤いことから、この名前になった。三重県でも見かけることがで…
とてもきれいな魚で人気も高いが、鰭(ひれ)の棘に毒があるので注意が必要。ハナ…
体側下部が銀白色。幼魚は背鰭や体側上部に小黒色点があるが成魚にはない。…
ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…