外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イラ

学名:Choerodon azurio

成長すると体長40cmほどにもなるベラの仲間。体側胸鰭から背にかけて斜めの褐色の帯がある。

 

分布:岩礁域.新潟県~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,千葉県館山湾~九州南岸の太平洋沿岸,瀬戸内海,奄美大島(幼魚);朝鮮半島南岸,鬱陵島,済州島,台湾,福建省,中国南シナ海沿岸,南沙群島.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ハナオコゼ

    カエルアンコウの仲間で、沿岸から沖合に流れる流れ藻に付いて生活している。…

  2. ドワーフシーホース

    成長しても3㎝に満たないことが多い小型のタツノオトシゴである。海草藻場に生息…

  3. ナンヨウツバメウオ

    幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…

  4. ゲンロクダイ

    黄色の大きい横縞模様が入っている。…

  5. アカマツカサ

    主にサンゴ礁に生息している。岩のすき間や窪み、暗い所を好んで群れているのをよ…

  6. ダルマメダカ

    脊椎骨が湾曲し、ダルマのように丸い姿が特徴。…

  7. イスズミ

    体側に橙色かオリーブ色、もしくは暗色の細い縦線が走るのが特徴。…

  8. ヨソギ

    浅海の砂・泥底、岩礁や人工物についており、甲殻類、ゴカイ類、貝類などを捕食す…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの