外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イシガキフグ

学名:Chilomycterus reticulatus

ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。全長80cmほどになる。

 

分布:浅海のサンゴ礁や岩礁域.北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,北海道~九州南岸の太平洋沿岸,瀬戸内海(稀),屋久島,小笠原諸島,琉球列島;朝鮮半島南岸,済州島,台湾南部,世界中の熱帯~温帯域.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ウミスズメ

    ハコフグの仲間。眼の上、背中の中央、体側の後方に角がある。筋肉に(パリトキシ…

  2. コロソマ

    レッドコロソマよりも大型となり、全長は50cmを超える。成長すると体側の上半…

  3. キンメモドキ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…

  4. イナズマヤッコ

    体色が大変美しいキンチャクダイの仲間。…

  5. ゴマフグ

    目が小さく、背側にゴマ状の斑文がある。…

  6. カニハゼ

    水深の浅い礁湖やその沿岸域の砂底に生息し、単独またはペアで、砂地に巣穴を掘っ…

  7. ハナゴイ

    体色は赤紫色で、背鰭に赤い斑紋が入るのが特徴的。サンゴ礁域に生息する。…

  8. マコガレイ

    カレイ科の御三家と呼ばれるうちの一種。かつては横浜近海に多く生息していたこと…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの